この記事で分かること

料金の安い宅配クリーニングを比較できる
スーツの種類別(礼服・ビジネス用・就活スーツ)に適したサービスが見つかる
スーツを宅配クリーニングに出す際の流れが分かる
スーツの宅配クリーニングの細かな疑問点が解決する

クリーニング品の中でもスーツは特に利用頻度の多いアイテムなので、毎回自宅からクリーニング店まで持ち運び、取りに行く手間を考えると

『どんだけ人生の大事な時間使ってんだよ!』

とツッコミを入れたくなることがありますよね?

avatar
クリーニングにかけるトータルの時間を考えると、もしかしたら年単位かもしれませんね‥。

しかし、現代の『宅配』クリーニングを利用すればその持ち運びの手間が一切なくなるため、利用頻度の高いスーツのクリーニングも、自宅から発送する梱包作業さえ終わらせれば良いだけになりました。

とはいえ、今まで利用していたクリーニング店から宅配クリーニングに切り替える場合、料金や利用方法、仕上げのクオリティなど様々な不安が出てきます。

なのでここでは、実際に宅配クリーニングを高頻度で使っている私が

  • スーツクリーニングにおすすめの宅配クリーニングサービス
  • 宅配クリーニングの利用方法

についてこれから利用する方に向けて分かりやすくお伝えしていきます。

宅配クリーニングを調べてみると何十社ものサービスが出てきますが、それぞれ料金形態や仕上げの強みが若干違います。

この記事を最後まで読めば『本当に自分に合う宅配クリーニング』が見つかりますよ。

スーツの目的別で探す場合はこちらから

失敗しないスーツの宅配クリーニングの選び方!これを守れば損はしません!

【選び方ポイント1】パック料金と単品料金

宅配クリーニングの料金は、シンプルに『パック料金』と『単品料金』に分かれます。

パック料金とは?

1点の料金ではなく『複数枚セット』での料金計算
例:スーツ上下(2点)+コート3点=5点セット

avatar
パック料金はクリーニング価格の高いアイテム(ダウン・コートなど)をまとめて利用するとお得♪
単品料金とは?

アイテム別の料金で計算
例:スーツ500円・コート1,000円=合計1,500円

avatar
単品料金は1点あたりの単価が安くローテーションの早いアイテムを利用するとお得♪
スーツの場合どちらの料金形態がお得?

スーツやコートを複数枚まとめて利用する場合:パック料金がお得
スーツ1点・ワイシャツ1点などを定期的に利用する場合:単品料金がお得

【選び方ポイント2】仕上げ方法・オプション

一口にスーツといっても、その種類は様々。

ビジネススーツ
冠婚葬祭用スーツ
商談・会食向けスーツ
お葬式用スーツ
など

宅配クリーニング最大のメリットは

自分が利用するスーツに合ったサービスを選べる

という点です。

avatar
店舗クリーニングと違って宅配クリーニングは『全国どこからでも利用OK』なので、スーツに合わせて使い分けることができますよ♪
  • いつも使う低価格なビジネススーツはコスパ重視のクリーニング
  • 商談・結婚式などの大事な場面で使うスーツは高級品を扱うクリーニング
  • 冬物のコートと一緒にスーツを出すならパック料金のクリーニング

このように使い分けられるので、スーツの仕上がりに不満を抱えることも少なくなります。

宅配クリーニングの多くは『再仕上げ無料』の対応をしてくれるので、万が一のことがあっても再依頼が可能です。

スーツのおすすめ宅配クリーニングランキング!

では実際に、全国どこからでも利用できるおすすめの宅配クリーニングサービスを厳選して紹介していきます。

以下のサービスは私も長年使い続けていますし、業界でも特に評判の良いサービスなので一通りチェックしておいてください。

avatar
納期の速さだけで見ると、最短2日で手元に届くリネットが最速ですが、こちらは都内在住者限定となります。
スーツ取り扱いありのおすすめ宅配クリーニング

リナビス:パック料金で複数枚の利用がお得
リネット:単品料金で再仕上げ無料サポートあり

リナビス

リナビス詳細
料金パック料金
3点コース:6,840円
5点コース:8,550円
10点コース:11,700円
20点コース:19,800円
ビジネススーツコース(スーツ上下3点ずつ(計6点)):4,770円
スーツの対応スーツ上下の場合:ジャケット1点+スラックス1点の合計2点で計算
送料無料
仕上げ最短5日
保管サービスあり(12ヶ月無料)

一度にまとめて複数枚利用する場合、パック料金を導入しているリナビスを利用するとお得です。

リナビスには『ビジネススーツコース』も用意されており、こちらを利用すればジャケット3点、スラックス3点の計6点を5,000円以下で仕上げてもらえます。

保管サービスも12ヶ月無料で利用できるため、あまり着ないスーツはクリーニング後にリナビス側で保管してもらうことも可能。

何着もスーツを持っており毎回一度にまとめてクリーニングに出す方は、リナビスのお得なパック料金で仕上げてもらい、保管サービスを使って自宅のクローゼットをスッキリさせましょう。

リネット

リネット詳細
料金スーツ上:950円
スーツ下:660円
スーツの対応単品料金
送料2,400円以上の利用で送料無料
仕上げ最短2日
保管サービスなし

リネットは単品料金で仕上げてくれる宅配クリーニング。

宅配クリーニング業界でも特に『利便性』と『サポート』に力を入れているため、仕上げの期間の短さや、再仕上げ無料などの対応もOK。

ワイシャツも抗菌防臭加工で仕上げてくれるため、スーツと一緒にワイシャツをまとめて利用するのもおすすめ。

スマホ一つで1枚から利用できコンビニから発送も可能なので、忙しく働くビジネスマンや主婦の方は、店舗クリーニングのようにストレスを感じることなく手間をかけずに利用可能です。

スーツの宅配クリーニングサービスを徹底比較!

宅配クリーニングサービスは、それぞれ店舗によって強みが異なります。

比較一覧
リネット

リナビス

せんたく便
コース名プレミアム会員(有料)ビジネスコース最速パック
料金スーツ(上):1,045円(税込)
スーツ(下):726円(税込)
税込:5,247円最速5パック:7,678円(税込)
最速10パック:9,878円(税込)
納期最短2日5日前後5日前後
オプション・コンビニから出せる
・翌日届けあり
・アプリで簡単注文
・全国どこでも配送OK
・朝6時〜夜24時まで配送OK
・ダンボール無料手配
・12ヶ月保管無料
・おせっかい品質
・無料で洋服の修繕
・職人の手で仕上げ
・高級ブランド品対応
・送料無料 シミ抜き無料
・ボタン修理無料
・クリーニング相談無料
・毛玉取り無料
・シミ抜き無料
・毛玉・羽毛取り無料
・ボタン補修無料
・再仕上げ無料
・往復配送料無料
・シワになりにくいオリジナル梱包
・14時までの注文で即日集荷可能
支払い方法・クレジットカード
・代引き
・クレジットカード
・後払い決済
・代引き
公式サイトリネットリナビスせんたく便

賢くクリーニングするためには、アイテム・ライフスタイルによって利用するサービスを変える必要があります。

料金の安さ比較

単品料金


リネット

ネクシー

クリコム
スーツ上下スーツ(上):1,045円(税込)
スーツ(下):726円(税込)
1,848円(税込)1,650円(税込)
ワイシャツ319円(税込)363円(税込)330円(税込)
ジャケット1,045円(税込)1,089円(税込)990円(税込)
パンツ726円(税込)759円(税込)660円(税込)
ブラウス605円(税込)759円(税込)660円(税込)
ネクタイ605円(税込)2,200円(税込)880円(税込)
ベスト770円(税込)759円(税込)770円(税込)
コート2,090円(税込)2,200円(税込)1,980円(税込)
送料1,900円以上の利用で無料4,000円以上の利用で無料4,400円以上で送料無料
有料会員の月会費プレミアム会員:月額390円プリモ会員:月額220円なし
公式サイト第一位:リネット第二位:ネクシー第三位:クリコム

スーツのクリーニングを料金で選ぶのであれば、スーツ上下セット・ワイシャツ・ネクタイを安く仕上げてくれるリネットがコスパが良いです。

リネットは月額390円で『プレミアム会員』に入れますが、こちらを利用すれば1,900円以上の利用で送料無料になりますし、クリーニング品を最短2日後に届けてくれます。

avatar
東京23区に住んでいれば、翌日に届けてもらうことも可能です♪

短期間で仕上げるとなると『仕上がりの品質』が少々不安ですが、リネットは無料で再仕上げができますし、万が一再仕上げに満足できなかった場合は『全額返金』の対応もしてくれるので安心。

ただし、ネクシーと比較すると月会費が若干高いので、一度に4,000円以上利用することが多い場合や、そこまで定期的にスーツをクリーニングに出さない場合はネクシー、もしくは会費の必要ないクリコムを選びましょう。

スーツ単品OKの宅配クリーニング

リネット:定期的に安くスーツをクリーニングに出す方向け
クリコム:4,000円以上まとめてクリーニングを利用する方向け
ネクシー:会員にならずに気軽にクリーニングを利用したい方向け

パック料金


リナビス

せんたく便

カジタク
コース名ビジネススーツコース最速パック保管無しパック
料金スーツ上下6点:5,247円(税込)最速5パック:7,678円(税込)
最速10パック:9,878円(税込)
最速10パックDX:12,078円(税込)
・5点 5,478円
・7点 7,920円
※シャツ、ネクタイは3枚で1点カウント
集荷キット+550円(税込)無料無料
送料無料無料無料
公式サイトリナビスせんたく便カジタク

パック料金で選ぶなら、数ある宅配クリーニングサービスの中でもリナビスがコスパが良いです。

リナビスはスーツ専門の『ビジネススーツコース』があり、こちらを利用すればスーツ上下6点を5,000円程度でクリーニングしてもらえます。

リナビス『ビジネススーツコース』の特徴

・スーツ上・下で合計6点(組み合わせ自由)
・女性用スーツ対象
・12ヶ月間無料保管付き
・汗抜き加工を標準装備
・ワイシャツ、ブラウス、ネクタイは上記の基本セットに1点から追加して依頼可能
・送料無料

スーツ専門のコースはネクシーやプラスキューブにもありますが、どちらも単品での受付なので、もしパック料金で利用したいのであれば、リナビスを選んでおきましょう。

納期の速さ比較

納期
リネット最短2日(東京都23区)他7日
せんたく便5日前後
美服パック最短3営業日
リナビス 5日前後
ネクシー最短6日
カジタク7日
納期別オススメ宅配クリーニング

リネット:最短2日(都内在住者限定)通常7日前後
美服パック:集荷から納期までが一番早い
せんたく便:パック料金の中で最速仕上げ

avatar
納期の速さだけで見ると、最短2日で手元に届くリネットが最速ですが、こちらは都内在住者限定となります。

その他のサービスを比較してみると、美服パックが集荷から納期までのスピードが一番早いです。

今後、通常の宅配クリーニングサービスを利用する場合は、スーツの仕上げは5~7日ほどかかることを想定しておきましょう。

もし急ぎの用で即日で仕上げたい場合は、自宅近くのクリーニング店、もしくは全国展開している即日OKのクリーニングを利用しましょう。

注意点

宅配クリーニングは初回利用時に集荷キット(服を詰めるもの)が送られてきます。
集荷キットが自宅に届くまでは1~3日程度かかるので、納期+集荷キットの配送期間を考慮して利用しましょう(2回目以降はなし)

目的別オススメの宅配クリーニングサービス!

料金の安さで選ぶなら

納期の

スーツ宅配クリーニングQ&A

一口にスーツと言っても、実際は利用するアイテムやスーツの種類によって利用するサービスが変わってきます。

礼服を利用できる宅配クリーニングはどこ?

礼服OKのクリーニング料金
リネット726円(税込)
ネクシー標準価格:¥1150 (税別)
会員価格:¥920 (税別)

礼服を単品で利用できるサービスはそこまで多くはありませんが、数あるサービスの中でも特に料金が安かったのはリネットでした。

基本的にスーツを取り扱っている宅配クリーニングであれば、礼服の仕上げも対応してくれますので、普通のスーツと一緒にまとめて衣替えする際には、パック料金で頼めるサービスを利用しましょう。

高級スーツのおすすめ宅配クリーニングは?

高級スーツOKのサービスキレイナプラスキューブクリコム
料金・シャツ 2,200円
・スーツ上下 7,150円
・コート 7,700円
・スカート/パンツ 2,750円
・ブラウス 2,750円  他
スーツ水洗い
・1セット 8,250円
・ジャケット 4,400円
・スラックス 3,850円
エアリーワイシャツ
・10枚 4,400円
デラックス仕上げ(通常料金の2倍)
・ワイシャツ 330円
・ブラウス 660円
・スーツ上下 1,650~円
・ハーフコート 1,650円  他
特徴・オーダークリーニング
・高級ブランド衣類向け
・料金は高め
・ドライクリーニングの衣類も水洗いOK
・ワイシャツのクリーニングが安い
・アパレル会社が使う超立体プレス機で仕上げる
・注文方法が少し分かりづらい
・有料オプションで上質仕上げ

普段使うスーツとは違い、ブランド品やお気に入りのスーツは『高級スーツ対応』のサービスを利用すると失敗する心配がありません。

高級スーツを取り扱うサービスは、通常料金が高く納期も遅めに設定されていますが、その分1つ1つ衣類を丁寧に仕上げてくれます。

『特殊なブランドだから、どこに出せば良いか分からない‥』そう思うようなスーツがあれば、高級素材・特殊加工でも対応してくれるキレイナを選びましょう。

キレイナよりももう少し納期の早いサービスを探しているのであれば、プラスキューブがオススメです。

スーツを水洗いしてくれる宅配クリーニングは?

ジャケット・ズボンどちらか1つだけクリーニングは可能?

宅配クリーニングを利用できない地域はある?

即日仕上げに対応してくれる宅配クリーニングはある?

宅配クリーニングサービスの利用方法

初めて使う方でも、宅配クリーニングの利用方法は慣れてしまえばとても簡単です。

スーツクリーニングの出し方がイマイチよく分からなかったり、スーツクリーニングで失敗しない出し方を知りたい場合は失敗しないスーツクリーニングの出し方の記事を参照してください。

スーツクリーニングの利用に関しては、基本的にやることは3つだけ。

1
スマホから申し込みを済ませる

申し込みの手順は『ネットショッピング』とほとんど同じです

2
依頼する品物(スーツ)を梱包する

梱包するダンボールが自宅にない場合は『集荷キット』が送られてきます

3
宅配ドライバーに梱包した依頼品を渡す

こちら側が引き渡し時間を指定できます

スマホから申し込みを済ませる

申し込みの際に入力する内容

・こちら側の基本的な個人情報
・配達・受け取り場所の指定
・支払い方法

依頼する品物(スーツ)を梱包する

宅配クリーニングの梱包方法

1,自宅で余っているダンボールに詰める
2,利用するサービスが用意した集荷キットに詰める
3,集荷ドライバーが持ってきた箱に詰める

avatar
梱包方法に関しては、申し込みの際に選択項目があります。

宅配ドライバーに梱包した依頼品を渡す

ドライバー自宅に送り状を持って来るので、その時に梱包した箱を渡します。

梱包後に宅配を自分で手配したり、コンビニ発送できるサービスもあります

どの宅配クリーニングも必ず手順が詳しく記載されているので、その流れに沿って申し込みを済ませていけばスマホ一つで簡単に利用できます。

avatar
どんなサービスも『初めて』使う時は色々手間取りますが、2回目からは簡単に利用できるのと同じ感じですね♪

まとめ

スーツの宅配クリーニングまとめ

・宅配クリーニングを利用すればスーツ別に使い分けが可能
・パック料金と単品料金の使い分けができるとかなりお得
・スーツの値段・素材によって利用するサービスは変えるべき

毎週・毎月スーツのクリーニングのために、車に乗って自宅とお店を何回も往復‥。

avatar
この面倒さは、実際にクリーニングを定期的に行なっているご家庭であれば共通して抱えている悩みでもあります。

もちろん宅配クリーニングは『送料』がかかるため、サービスによっては店舗クリーニングよりも料金が高くなってしまいますが、使い方を間違えなければ低価格で便利に利用が可能です。

一度利用してしまうと、店舗クリーニングに持ち運んでいた過去に戻れないリスクはありますので、それだけはご注意くださいね。

便利なサービスは、一度使ったら戻れませんから。