生きていく中で、枕は夜に外出している時以外は使わない日はほとんどない大切なアイテム。
いつもその枕に顔を埋めて睡眠を取ってはいますが、ほとんどの人は枕自体のメンテナンスは外で干す程度で済ませています。

枕はなかなか自宅で洗濯しづらいアイテムですが、実は枕をクリーニングに出せば、表面の汚れや内部の雑菌を綺麗に落としてもらうことも可能。
ここでは、実際に枕をクリーニングに出す場合どれくらいの料金がかかるのか?どんなクリーニングサービスがおすすめなのか?について詳しくお伝えしていきます。
安く高品質で仕上げてくれるクリーニングサービスもたくさんありますので、今回の内容を読めば、毎日枕の雑菌に恐れることなく快適な睡眠を実現できますよ。
枕をクリーニングする際の料金相場は平均どれくらい?
実際に枕のクリーニングを取り扱うサービスを一通りチェックし、料金の平均値を確認していきましょう。
枕を扱うクリーニングサービス | 料金 |
---|---|
リナビス (宅配クリーニング) | 1,650円 |
ふとんリネット(宅配クリーニング) | 縦横高さ合計100㎝未満:2,000円 縦横高さ合計100㎝以上:4,000円 |
白洋舎(店舗クリーニング) | 羽根枕(ドライクリーニング):1,200円 |
ホワイト急便 | シングル:1,100円 ダブル:1,660円 |
管理面が面倒なこともあり、布団クリーニングサービスの中で枕やシーツを取り扱う会社はそこまで多くはありません。
取り扱っている大手クリーニングサービスの平均料金を確認してみると、平均1,000円〜2,000円前後で仕上げてくれるところがほとんどでした。

つまり、年に1回〜2回程度枕をクリーニングに出す場合、年間のコストは3,000円〜4,000円程度を想定しておけば問題なさそうです。
平均的な値段は1,000〜2,000円程度
サイズによって料金に差が出てくる
枕を取り扱うクリーニングはそこまで多くはない
枕をクリーニングに出す前に必ず確認すべき3つの項目
事前にトラブルを回避するためにも、枕をクリーニングに出す前に以下の項目は必ずチェックしておきましょう。
自分が使っている枕はクリーニングできるか
クリーニングサービスによって、枕の素材の一部を取り扱っていないことがあります。

洗えない枕のお手入れ方法
今使っている枕が水洗い・クリーニングができない場合は、自分の手で手入れをするしかありません。
洗えない枕のお手入れ方法は大きく3つ。

毎日上記の対策をしておけばひどく汚れたり雑菌が繁殖する心配はなくなります♪
クリーニングサービスが『水洗い』かどうか
クリーニングサービスの中には、布団は水洗いクリーニングだけど枕はドライクリーニングにしているところもあるので、事前に水洗いかどうかのチェックはしておきましょう。

汚れの度合い
素材はクリーニングOKだけど、臭い・汚れの度合いがひどすぎるためクリーニングNGになることもあります。
・臭い汚れが明らかに酷い
・枕に穴が空いている
・水に濡れた状態
など

評判の良いおすすめの枕クリーニングサービスを紹介!
ここでは、全国どこからでも利用できる『宅配クリーニングサービス』の中から、枕クリーニングでオススメのサービスを厳選して紹介します。
コスパで選ぶなら枕・枕カバーまで対応OKの『リナビス 』

リナビス の特徴 | |
---|---|
料金 | 1点:1,650円 2点:3,300円 3点:4,950円 |
送料 | 配送料無料 |
オプション | シミ抜き無料 毛玉取り無料 再仕上げ無料 無料保管6ヶ月 |
利用可能地域 | 全国 |
リナビス は、クリーニング歴40年以上の職人があえて非効率な方法で手間暇かけて仕上げてくれるサービス。
創業60年以上の老舗で、数々のクリーニング部門で1位を取っている実績もあります。
枕1点あたりの料金も業界トップクラスに安く、布団クリーニングもパック料金で利用でき、尚且つ送料無料なので、安さを考えるならリナビス一択。
全国どこからでも送料無料で利用できるので、住んでいる地域を考える必要もありません。
防ダニ・抗菌・黄ばみなどの仕上がり重視なら『ふとんリネット』

ふとんリネットの特徴 | |
---|---|
料金 | 縦横高さ合計100㎝未満:2,000円 縦横高さ合計100㎝以上:4,000円 |
送料 | 6,000円以上の利用で無料 |
オプション | 防ダニ加工 抗菌・防臭効果のある洗剤使用 |
利用可能地域 | 全国 |
ふとんリネットは、皮脂や汗などをごっそり落としてくれる『丸洗い』を徹底しているサービス。
タンパク質分解酵素を吹き付け、丸洗いの際は汚れを落としやすくした状態でたっぷりの水で洗っていきます。
100㎝以上の大きな枕にも対応しているため、大きめのこだわりの枕を使っている人でも安心して利用可能。
6,000円以上の利用で送料が無料になるため、もし枕を仕上げてもらう場合は、寝具一式まとめて頼むとお得に利用できますよ♪
まとめ
布団は定期的に干したりクリーニングに出してはいるけど、枕のメンテナンスはおろそかになっていた場合、今回ご紹介したクリーニングサービスを利用すればダニや雑菌・汚れにしっかりと対応してもらえます。

枕は『良質な睡眠の核となるアイテム』なので、くれぐれもケアを怠って雑菌が繁殖しやすい環境を作らないよう注意してくださいね。
コメントを残す