スーツはお金をかけて定期的にメンテナンスをするけど、ネクタイは本数が多いから、気が付いた時にクリーニングに出す人がほとんど。

しかし、いざ大切な場面でネクタイを着用してみると、今まで気づかなかったようなシミや黄ばみが付着していることもあります。

その状態で大切な集まりにスーツで参加したら、当然接した人からの印象はガタ落ちすること間違いなし。

avatar
そんなことにならないためにも、大切なアイテムの一つであるネクタイの定期的なメンテナンスは怠らないようにしたいですよね?

ここでは、クリーニング頻度があまり多くないアイテム『ネクタイ』のクリーニングの料金相場・頻度について一つの記事にまとめてみました。

洗い方やクリーニングの利用方法を間違えると大切なネクタイを台無しにする可能性がありますので、そのあたりも詳しく深掘りしていきます。

ネクタイのクリーニング料金の相場はいくらくらいなの?

まず、チェーン展開されているクリーニング点で『ネクタイの料金相場』を一通り確認してみましょう。

店舗ネクタイの料金相場
R社(宅配クリーニング)ネクタイ1点:550円
H社(宅配クリーニング)ネクタイ1点:450円
N社(宅配クリーニング)ネクタイ1点:350円
H社(全国チェーン)ネクタイ1点:350円
N社(関西チェーン)ネクタイ1点500円

※2020年8月時点の料金

補足

上記の会社は『全国的な知名度』を優先してピックアップしているため、小規模チェーンや個人店を含めると多少料金が前後する可能性があります。

宅配クリーニング、全国チェーンなどをピックアップしてみましたが、料金の相場としては400円〜600円がネクタイのクリーニングの相場と考えられます。

avatar
ネクタイのクリーニングを考えた場合は、1点500円程度で見積もって計算すれば間違いないでしょう♪

ブランド物のネクタイの料金

上記の価格は『普通のネクタイ』の相場になりますが、ブランドのネクタイの場合はもう少し料金が高くなります。

ブランドのネクタイに対応しているクリーニング

白洋舎:ネクタイ1点800円
キレイナ:ネクタイ1点1,800円
エッセンス:1,960円

avatar
ブランド品のネクタイの場合、通常の相場の2〜3倍の料金は想定しておきましょう。
高級ブランドネクタイのクリーニング料金が高い理由

ブランド品の場合、一般的なクリーニングでは対応できない素材が使われていることが多く、基本的には『高級ブランド専門』のクリーニングサービスが対応することになります。

店舗側からしたら高級ブランドのクリーニングは『難易度が高い』ため、それ相応の料金が上乗せされます。

ネクタイの理想的なクリーニングの頻度

フォーマルの大事なアイテムとはいえ、そこまでネクタイを頻繁にクリーニングする必要はありません。

汗や皮脂が付きやすいワイシャツとは違い、ネクタイは人間の肌と直接触れるものではないため、汚れの原因のほとんどが『外部』のものになります(シミ・カビなど)。

なので、目立った汚れが付いていない場合は『3ヶ月〜半年に1回程度』くらいで問題ないでしょう。

avatar
アイテムとしては『靴(革靴)』と同じ時期にメンテナンスするイメージで大丈夫そうですね♪
ネクタイ10本のローテーションの場合、半年に1回のクリーニングだと1本500円×10本なので、年間1万円〜2万円で済みます。
ネクタイのクリーニングコストを抑えるには?

ネクタイはシミやカビが生えていなければ、そこまで頻繁にクリーニング・洗濯する必要はないので『ネクタイの本数を増やす』ことで洗う頻度を少なくできます。

ブランド品を避けて、安価なネクタイで本数を増やしてローテーションを組めばクリーニングの回数も年数回に抑えることができるでしょう。

ネクタイのクリーニング店の選び方のポイント!

途中でもお伝えした通り、ネクタイの汚れの原因は主に『外的要因(シミ・カビなど)』なので、クリーニング店の選び方としては

1点あたりの価格が抑えられている
シミ・カビの汚れに対応している
送料無料で利用可能

この3つのポイントは抑えておきたいところです。

avatar
ネクタイの場合、1点あたりのネクタイの価格が送料よりも安いため、送料無料があるかどうかは必ずチェックしたいところです。

ネクタイのクリーニングに強いおすすめの宅配クリーニング3選!

近所にクリーニング屋さんがある場合はそちらを利用して頂ければ問題ありませんが、ここでは全国どこからでも利用できる『宅配クリーニング』に絞っておすすめのお店を紹介します。

avatar
クリーニングは、持ち運びせず自宅からスマホ一つで完結できる『宅配クリーニング』が一番便利です♪

リネット(ネクタイ単品での利用OK)

リネット詳細
ネクタイの料金550円
送料3000円以上の利用で送料無料
(ネクタイなら6本以上まとめて利用)
強みシミ抜き無料
最短2日のスピード仕上げ

リネットは、会員数が40万人を超えている業界でもトップクラスの知名度と実力を持つ会社。

全国どこからでも利用でき、最短2日で仕上がり品を自宅に届けてくれるスピード感のあるところが魅力でもあります。

ネクタイ単品での利用も可能で、外的要因で付いたシミもリネットなら『シミ抜き無料』のサービスがあるため、追加料金を払わずにお得に利用できます。

avatar
3,000円以上頼むと往復送料が無料になるので、ネクタイを頼む場合は一度にまとめて利用すると送料がかかりませんよ♪
リネットを選ぶメリット

最短2日のスピード仕上げなので予定を気にせず頼みやすい
ネクタイに付きやすいシミも無料で対応してくれる
ネクタイ1点の価格も割安で利用できる(会員プランあり)

リナビス(スーツ一式でのパック利用)

リナビス詳細
ネクタイの料金ビジネスコース:1点あたり726円
送料送料無料
強みシミ抜き無料
再仕上げ無料

こちらのリナビスでは『シミ抜き無料』のサービスがあるため、通常価格でネクタイに付着したシミも綺麗に仕上げてもらうことができます。

利用時の宅配送料も無料で利用できるため

ネクタイのシミ抜き無料
送料無料での配送

この条件でネクタイのクリーニングを頼むことができます。

注意点としては『パック料金制』が導入されているため、ネクタイ単体ではなく『スーツ上下セット』にネクタイをオプションで追加する必要があります。

avatar
スーツ一式を丸ごとクリーニングに依頼したい場合はリナビスを選んでおけば間違いありません。
リナビスを選ぶメリット

パック制の料金なのでネクタイ+スーツ一式の料金が割安で利用可能
全国どこからでも送料無料で利用できる(北海道・沖縄・一部離島は除く)
満足できなければ再仕上げを無料で対応

参考:宅配クリーニング『リナビス』の評判を実際に利用して調べてみた!

キレイナ(ブランドネクタイ用)

リナビス詳細
ネクタイの料金1点:1,800円
送料合計12,000円以上で往復送料無料
強みオーダーメイドクリーニング
どんなハイブランドも取り扱いOK

高級ブランド品・特殊素材を主に取り扱うキレイナは、ブランド物のネクタイのクリーニング品もきっちりと仕上げ、他社とは違う仕上がりを実現してくれます。

普通のクリーニング店と比較すると料金は少し割高ではありますが、一つ一つアイテムに合わせてオーダーメイドで仕上げていくため、利用者の口コミの多くはポジティブな内容が多いです。

普段使いのネクタイは割安でクリーニングしてくれるお店にお願いし、キレイナでは大切なイベントごとで着用するブランド品に絞って仕上げをお願いすれば、用途に合わせてコスパ良く利用できますよ。

avatar
他社でクリーニングの仕上がりに満足できなかった場合、駆け込み寺としてキレイナに相談すれば良い返答・仕上がり品が返ってきますよ♪
キレイナを選ぶメリット

高品質のオーダークリーニングでブランド品に合ったクリーニングが可能
クリーニング店の駆け込み寺として安心して利用ができる
他店で断られるようなブランドものを取り扱ってもらえる

ネクタイのクリーニングの疑問点

結局クリーニングと手洗いどっちがいいの?

結論としては、ネクタイの手洗いが不安な場合はクリーニングに出すことをおすすめします。

ネクタイの中には『絶対に手洗いしてはいけない素材』のものがあります。

ネクタイで手洗いしてはいけない素材

シルク
刺繍などの特殊な加工が施されているもの

そして手洗いした場合、素材によっては『色落ち』や『型崩れ』のリスクがあるため、安易に知識もなく手洗いをするとネクタイ自体をダメにしてしまうことになります。

avatar
ネクタイは斜めに裁断されているため、型崩れしやすいアイテムであることは必ず理解しておきましょう。

クリーニングでも黄ばみ・シミが落ちないことはある?

これに関しては、当然プロでも落とせない黄ばみ・シミはあります。

というのも、そのネクタイの汚れが付いた時期や汚れの度合いは人それぞれ違います。

ネクタイの色が薄いものにひどい汚れが付着したら、それを真っさらな状態に戻すことはプロでもなかなか難しいです。

汚れ自体は落とすことはできるかもしれませんが、完璧に真っさらな状態に仕上げられないこともあるため、汚れのひどいネクタイをクリーニングに依頼するときは

いつ付いた汚れなのか?
汚れの原因は何なのか?

その情報をしっかりとお店側に伝えましょう。

avatar
汚れの原因が分かればプロも的確な処置ができますからね♪

まとめ

ネクタイはビジネスシーンの中でも自分の『個性』を出しやすいアイテムですが、クリーニングの頻度は極端に少ないことがほとんど。

自分のお気に入りのネクタイは、定期的にクリーニングしておき、長く使えるように管理しておきたいもの。

ネクタイは色使いが楽しめる反面、相手側からは特に目に入りやすいアイテムでもありますので、信頼できるクリーニング店を見つけてメンテナンスを怠らないように心がけましょう。