数ある家事の中でも、身なりを整えて人前に出るために避けては通れない『クリーニング』。
自分の着るものはもちろん、旦那さんが仕事で必ず使うものも定期的にクリーニングに出す必要があるため、とある日に

その言葉が来ると、内心

そう思ってしまいます。
人生の中で、やらなければならないけど面倒なことは結構メンタルを削ってきます。
なのでここでは、あえてクリーニングがいかに面倒で時間を取るものなのかを具体的に数値化し、その面倒な時間を人生から取り除く方法をお伝えしていきます。
今回の内容は、定期的にクリーニングを利用する方にとってはかなり有益な情報になるよう仕上げておきました。
好きなところから読んでください
洗濯・クリーニングは家事の中でも特に面倒なイベント

そもそもなぜクリーニングがめんどうなのか?これに関しては一連の手順を確認してみればその理由がすぐに分かります。

普段クリーニングを利用する場合、必ず経る工程は
- クリーニングの品を店に持っていく
- 品物の汚れ具合によって料金が変わるので会話が必要になる
- 待ち時間がかかる
- クリーニング終わりに再度取りに行くことになる
細かい要素を除いてしまえば、この流れを経てようやくクリーニング終わりの品物を家に持って帰ることができます。
これを毎月複数回クリーニングを利用することになれば、誰もが
クリーニング=面倒なもの
という認識が植えつけられるはずです。
これにプラスして、主婦の方がパートや仕事をしていると、
これらを考慮する必要があるため、またさらに面倒に感じることになるのです。
クリーニングで消費している年間の時間とお金を計算してみる

クリーニングが面倒なことはあなた自身が一番理解していると思いますので、ここではあえてそこまで掘り下げませんが、一度
『クリーニングで消費している時間』
をざっくりと計算してみてください。
人生で最も大事なのは『時間』ですから、この時間を削ることになる面倒な要素はなるべく取り除いた方が人生の幸福度は上がります。

まず、クリーニングをするためには『クリーニング店』に足を運びます。
その際にかかる時間を片道15分だとした場合、1回のクリーニングで30分の移動時間がかかります。
そこに受け取りや支払いなど諸々の時間を考えると、1回の利用で40分〜1時間程度の時間を消費することになります。
これが月2回であれば月に約1時間30分〜2時間程度。
年間の計算では×12ヶ月なので、おおよそ年間で20時間〜24時間を消費することになります。


クリーニングをする商品は、スーツやワイシャツだけではありません。
冬には衣替えのためにダウンやコートも出しますし、夏にはダニを取り除くために布団をクリーニングに出すことだってあります。
その時の移動や持ち運びの面倒な工程は実際に利用したことがある方であれば嫌というほど理解しているはずです。
つまり、クリーニングは
『商品を出して綺麗にして返却してもらう』
この工程以外は自分がやる必要がないため、省けるところは省いてしまった方が1年の中で楽できる時間が格段に増えるのです。
一瞬で解決!面倒なクリーニングを楽にするたった1つの方法

クリーニングの利用をする際にいらないポイントである
これらを取り除くことができれば、時間を気にせずに楽にクリーニングが利用できます。
現代は多くの人がクリーニングは
『お店に品物を持って行って仕上げてもらうもの』
という価値観を持っていますが、実は
『宅配クリーニング』
のサービスを利用すれば、家から商品を送って仕上がった品物を家に届けてもらうことができます。
商品を持ち運ぶ往復の工程
商品の引き取り忘れ
仕事でクリーニング店の閉店時間を気にする
わざわざ家から出るストレス
お店での待ち時間
シンプルに言えば、宅配クリーニングを利用することで
『家でスマホから予約して品物を取りに来てもらい、指定した時間にクリーニングが終わった商品を家で受け取れる』
ため、時間と労力を使うあの面倒な工程のストレスから解放されます。
今までは、その日特に予定もないのにも関わらず、クリーニング店にいくためだけに身なり整えて服を着替えていたところを、家でスマホで予約してしまえば、寝巻き姿でゴロゴロしながらテレビを見ていても時間通りにクリーニング済みの品物を受け取れます。

実は多くの人が利用していないけど、一部の人だけがこの便利さに気づいて時間と労力をかけずにクリーニングしている現実があるのです。
ちなみに最近では、宅配クリーニングの需要増加の影響もあってか、クリーニング施設数は年々大幅に減少しています。

買い物をする際に、スマホでアマゾンや服の通販サイトで商品を買い届けてもらうように、これからの時代も宅配クリーニングを利用して店舗に足を運ばないクリーニングが主流になることでしょう。
忙しい日々の生活の中で家事は自動化してなんぼ
実は主婦層の会話でしか大変さがあまり伝わっていないクリーニング。
一人暮らし経験のある旦那であればまだこのめんどくささは理解してもらえるかもしれませんが、実家暮らしの旦那と結婚した場合にはこの大変さを共感することは難しいです。

今の時代は共働きが当たり前の世の中に変わっていますが、自分が働いたとしても家でこなす家事が減ることはありません。
それならば、一つでも面倒な工程を省ける楽な選択肢を選び、自分がやらなくて良いことはどんどん今の便利なサービスを利用して改善していきましょう。
宅配サービスはその選択肢の一つですからね。
まとめ
家事というのは、毎日必ずやらなければならないことがほとんどです。
1日の労力だけ見ればそこまで大変に見えなくても、それが365日続くことを考えたらとてつもない体力を消耗します。
『今の生活でどれだけのことが自動化できるのか?』
これを考えることは思っている以上に大事なことです。
- 自動で動くお掃除ロボット
- 宅配で食事が届く食材宅配サービス
- 家事代行サービス
最近では共働きの味方となるサービスもたくさん出てきていますが、それらも検討しつつ、クリーニングのめんどくさい工程を楽にするためにも、今回お伝えした宅配クリーニングは今後の生活に上手に取り入れてみてください。
おそらく一度利用してしまうと、以前のやり方に戻れなくなるはずですからね。